去年の11月、国立新美術館で、ゴッホ、スーラーからモンドリアンまでの点描画を集めた「印象派を越えて 点描の画家たち」を観た。19世紀後半に生まれたこれらの点描画は、思考におけるアナログからデジタルへのシステム転換であり、それは、20世紀の現代人の孤立した実存を支える「新しいパラダイム」の到来を告げるものであったとされる。私は作品を観ながら「点描画が20世紀のパラダイムの到来を告げる絵画表現であったとしたら、21世紀のモノコト・シフト時代の、新しいそれは何なのだろう?」ということを考えた。
20世紀の西洋絵画は、フォービズム、キュビズムを経て抽象絵画、シュルレアリスム、表現主義へと変化してゆくわけだが、その過程は、点描画のデジタル・システムをさらに推し進めて、形態それ自体をも解体してゆく、還元主義的な精神運動として捉えることが出来るように思う。その運動は、この世紀の戦争や環境破壊と踵を一にしている。だとしたら、21世紀の「コト」への関心を示す絵画表現とは何か?
滝のモチーフで知られる日本画家の千住博は、『動的平衡 ダイヤローグ』福岡伸一著(木楽舎)における福岡氏との対談の中で、次のように述べている。
(引用開始)
千住 絵画は、それ自体、動かない。けれど、モネの睡蓮の絵のように、温度の差や光のうつろい、音や気配、湿度や匂いを目に見えるようにすることで成り立っています。これらはすべて「動き」ですよね。むしろ、絵のなかで動きを止めることによって、かえって違和感から動きが強調されることもある。
福岡 おっしゃるとおり、絵画は動きを表すために、時間を止めていますよね。フェルメールの『牛乳を注ぐ女』や「真珠の首飾りの少女」も、ちょうど写真家がそうするように、ある決定的な瞬間を切り取っている。そこには、その瞬間に至る時間と、そこから出発する時間とが一瞬のうちに捉えられています。
フェルメールが自分の「部屋」を見つけたように、千住さんは「滝」を発見されたと思うんですが、滝とはまさに、常に水が流動する動的な存在ですよね。滝を描くにあたっては、やはり動きを絵のなかに捉えたいという思いがあったんでしょうか。
千住 それはもちろん、ありました。動的なものとは、つまり、プロセスですよね。滝は上から下へと水が流れ落ちる、いわばプロセスそのものです。あるとき、私は滝の動きを観て非常に感動したんです。それは、人類がなぜ芸術を生み出したのか、その起源にまで遡るような本能的な感動だった。そして、なんとかこの動きのプロセスをつかみ取りたい、描きたいと思ったんです。
(引用終了)
<同書 202−203ページ>
ということで、フェルメールからモネの睡蓮を通って、主題を持たず動き(時間)そのものをキャンバスに描こうとする筋があり、その線上に、21世紀の絵画表現の一つがあるのかもしれない。
20世紀には、写真や映画といった新しい視覚表現も興隆してきた。モノコト・シフト時代の新しい表現ということで、最近観た2本の映画を紹介したい。
1本目は、『かぐや姫の物語』高畑勲監督(スタジオジブリ)という日本の映画だ。『かぐや姫の物語』は、一枚の絵全体が動くようなアニメーションが特に素晴らしかった。この、背景時空の無い、水彩画のような動画、絵画のような深みを持ちつつ、「コト」表現として充分な情報量があるアニメは、新しい視覚表現の一つの方向だと思われる。動画(投射光)でありながら、絵画(間接光)のような余韻を持つこのような手の掛かる作画方法を基に、137分の作品を作ってしまう日本アニメの底力は凄いと思う。母音満開の音楽も良かった。
スタジオジブリの映画『風立ちぬ』は、滅びの美学だった。動く水彩画のようなアニメ『かぐや姫の物語』は、そこからの再生の美学なのかもしれない。高畑勲監督が「宮崎駿さんは引退を撤回するかもしれませんよ」と言ったのは、盟友による再生の美学を観たいという意味なのかもしれない。
もう1本は、「議論のための日本語 II 」の項でも触れた、『ゼロ・グラビティ』A・キュアロン監督(ワーナー・ブラザース)という映画だ。これは、『かぐや姫の物語』の対極にあるようなCG・特撮・3Dを駆使したアメリカ映画だけれど、モノコト・シフト時代の視覚表現のもう一つの方向性には、このような、特撮による「コト」表現の極大化もあるのだ。今年のアカデミー賞で、監督賞をはじめ最多7冠に輝いたのも頷ける。3D眼鏡による、地球を見下ろす宇宙の疑似体験が面白かった。
『かぐや姫の物語』と『ゼロ・グラビティ』両者に共通しているのは、地球賛歌のテーマだ。これも、資源循環を大切に考えるべき21世紀の大切な視点の一つに違いない。前者は月への帰還、後者は地球への帰還というラストの対比も面白かった。『かぐや姫の物語』が日本人のアニメ手仕事の集大成とすれば、『ゼロ・グラビティ』は西洋人の機械による特撮の集大成ともいえる。
『ゼロ・グラビティ』には、20世紀の行き着く先を暗示した映画『2001年宇宙の旅』(1968年公開)へのオマージュも随所に見られた。『2001年宇宙の旅』に関しては、「三拍子の音楽」の項も参照していただきたい。
この記事へのコメント
コメントを書く