夜間飛行

茂木賛からスモールビジネスを目指す人への熱いメッセージ


スモールワールド・ネットワーク

2007年12月12日 [ 非線形科学 ]@sanmotegiをフォローする

 「スモールワールド・ネットワーク」という言葉がある。われわれは全世界の人々とたった6つのステップで繋がっている、という話で、最近の複雑系ネットワーク理論の一つである。

 「スモールワールド・ネットワーク 世界を知るための進科学的思考法(原書題Six Degrees The Science of a Connected Age)」という本を書いたのは、ダンカン・ワッツというオーストラリア生まれの科学者で、複雑系ネットワーク理論はその後もさらに広がりを見せている。原書は2003年、翻訳書は2004年に出版された。

 「スモールワールド・ネットワーク」は、任意に選んだ相手への到達ステップが少ないこと(小さい平均的距離)と、少人数間の密な人間関係(高いクラスター性)を前提としたネットワーク理論である。

 先日「スモールビジネスの時代」の中で、「ネットワークの発達によって、今の起業家は自分の組織をむやみに大きくしないでも、(他社との連携によって)自らの理念と目的を達成できるようになった」と書いたが、念頭にこの「スモールワールド・ネットワーク」のことがあった。

 大量生産・流通・消費時代は、正規分布に基づいた考え方が主流だったが、これからの多品種少量生産、食品の地産地消、資源循環、新技術時代は、スモールワールド・ネットワークの考え方が重要になるだろう。

 このネットワークが成り立つミソは、「小さい平均距離」、「高いクラスター性」と共に、(高いクラスター性を損なわない範囲で)遠く離れた人同士の繋がりが一部存在することなのだが、インターネットの発達が遠く離れた人同士を結びつける訳だ。

 直感的には、幾らインターネットの時代だといっても、「全世界の人々とたった6つのステップで繋がっている」とはなかなか思えない。しかしそれは、遠慮や諦め、面倒くさいと思ってしまう消極性故であって、この理論は、当たって砕けろという情熱と行動力があれば、世界中のどの人へもすぐに(6つのステップ以下で)コンタクト出来ることを示している。

スモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法

TwitterやFacebookもやっています。
こちらにもお気軽にコメントなどお寄せください。

posted by 茂木賛 at 13:08 | Permalink | Comment(0) | 非線形科学

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前(必須)

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント(必須)

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

夜間飛行について

運営者茂木賛の写真
スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)主宰の茂木賛です。世の中には間違った常識がいっぱい転がっています。「夜間飛行」は、私が本当だと思うことを世の常識にとらわれずに書いていきます。共感していただけることなどありましたら、どうぞお気軽にコメントをお寄せください。

Facebookページ:SMR
Twitter:@sanmotegi


アーカイブ

スモールビジネス・サポートセンターのバナー

スモールビジネス・サポートセンター

スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)は、茂木賛が主宰する、自分の力でスモールビジネスを立ち上げたい人の為の支援サービスです。

茂木賛の小説

僕のH2O

大学生の勉が始めた「まだ名前のついていないこと」って何?

Kindleストア
パブーストア

茂木賛の世界

茂木賛が代表取締役を務めるサンモテギ・リサーチ・インク(通称SMR)が提供する電子書籍コンテンツ・サイト(無償)。
茂木賛が自ら書き下ろす「オリジナル作品集」、古今東西の優れた短編小説を掲載する「短編小説館」、の二つから構成されています。

サンモテギ・リサーチ・インク

Copyright © San Motegi Research Inc. All rights reserved.
Powered by さくらのブログ