夜間飛行

茂木賛からスモールビジネスを目指す人への熱いメッセージ


経済の三層構造

2013年10月29日 [ 起業論 ]@sanmotegiをフォローする

 前回「政治と経済と経営について」の項で、経済とは、「自然の諸々の循環を含めて、人間を養う社会の根本の理法・摂理である。経済とは、人間集団の存在システムそのものであり、通貨のやり取りはそのごく一部でしかない」と書いたけれど、ここでその「経済」の全体構造について、コト経済、モノ経済、マネー経済、という三つの層に分けて考えてみたい。

 「コト経済」とは、食・睡・排といった人の生命の営みそのものを指すと同時に、それ以外の、人と外部との相互作用全般を表す。私の造語だが意味は理解していただけると思う。

 「モノ経済」とは、衣・食・住といった生活必需品の循環であると共に、その他、ハコモノ、贅沢品など商品の交通全般を表す。

 「マネー経済」とは、モノの循環を助ける潤滑剤としての役割と共に、信用創造と金利を通して、計算上の利潤を齎す会計的仕組みを表す。

 纏めると、

「コト経済」

a: 生命の営みそのもの
b: それ以外、人と外部との相互作用全般

「モノ経済」

a: 生活必需品
b: それ以外、商品の交通全般

「マネー経済」

a: 社会にモノを循環させる潤滑剤
b: 利潤を生み出す会計システム

ということになる。

 このブログでは、21世紀を「“モノからコトへ”のパラダイム・シフト(略してモノコト・シフト)」の時代としているが、それは、20世紀の大量生産・輸送・消費システムと、人のgreed(過剰な財欲と名声欲)が生んだ、「コーポラティズム」のような“行き過ぎた資本主義”に対する反省として、また、科学の「還元主義的思考」によって生まれた“モノ信仰”の行き詰まりに対する新しい枠組みとして、(動きの見えないモノよりも)動きのあるコトを大切にする生き方・考え方への関心が高まっている、という意味である。

 “行き過ぎた資本主義”と“モノ信仰”は、地球環境の破壊と貧富格差の拡大を齎した。

 モノコト・シフトの時代においては、経済の各層において、a領域への求心力が高まってくると思う。a領域(生命の営み、生活必需品、モノの循環)は、地球環境の破壊に直面する人々にとって、より重要な関心事となるからである。

 とくにこの時代、(greed以外の)人々の間では、「コト経済」(a、b両領域含めて)に対する親近感が強くなってくるだろう。貧富の格差拡大に直面する人々にとって、所有よりも関係、私有よりも共同利用、格差よりも分配、独り占めよりも分担、といった生き方・考え方が切実なものとなってくる筈だからだ。

 a領域(生命の営み、生活必需品、モノの循環)への求心力と、「コト経済」に対する親近感。「経済」をこのように、コト経済、モノ経済、マネー経済と分けて考えることで、今の時代のニーズがより良く見えてくるのではないだろうか。

TwitterやFacebookもやっています。
こちらにもお気軽にコメントなどお寄せください。

posted by 茂木賛 at 09:47 | Permalink | Comment(0) | 起業論

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前(必須)

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント(必須)

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

夜間飛行について

運営者茂木賛の写真
スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)主宰の茂木賛です。世の中には間違った常識がいっぱい転がっています。「夜間飛行」は、私が本当だと思うことを世の常識にとらわれずに書いていきます。共感していただけることなどありましたら、どうぞお気軽にコメントをお寄せください。

Facebookページ:SMR
Twitter:@sanmotegi


アーカイブ

スモールビジネス・サポートセンターのバナー

スモールビジネス・サポートセンター

スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)は、茂木賛が主宰する、自分の力でスモールビジネスを立ち上げたい人の為の支援サービスです。

茂木賛の小説

僕のH2O

大学生の勉が始めた「まだ名前のついていないこと」って何?

Kindleストア
パブーストア

茂木賛の世界

茂木賛が代表取締役を務めるサンモテギ・リサーチ・インク(通称SMR)が提供する電子書籍コンテンツ・サイト(無償)。
茂木賛が自ら書き下ろす「オリジナル作品集」、古今東西の優れた短編小説を掲載する「短編小説館」、の二つから構成されています。

サンモテギ・リサーチ・インク

Copyright © San Motegi Research Inc. All rights reserved.
Powered by さくらのブログ