夜間飛行

茂木賛からスモールビジネスを目指す人への熱いメッセージ


Season's Greetings

2008年12月02日 [ プレイリスト ]@sanmotegiをフォローする

 クリスマスの季節に、桑田佳祐(クワタ)とサザンオールスターズ(サザン)の曲の中から幾つか選んでプレイリストを作ってみた。<A面>はクワタの曲、<B面>はサザンの曲、どちらも、思い出の夏と過ぎ行く秋を振り返る風情で歌が進行し、最後にクリスマスの曲で終わる。

<A面>
「MERRY X' MAS IN SUMMER」
「遠い街角(The wanderin' street)」
「いつか何処かで(I feel the echo)」
「誰かの風の跡」
「白い恋人達」
「ダーリン」

<B面>
「SAUDADE〜真冬の蜃気楼〜」
「海」
「Bye Bye My Love(U are the one)」
「慕情」
「CHRISTMAS TIME FOREVER」
「クリスマス・ラブ(涙のあとには白い雪が降る」

以上全12曲。「雨のアリーナ」できめた「昔のレコードアルバムを模して、A面B面合わせて12曲」というプレイリスト作成の独自ルールに則って作るにしても、サザンに純然たるクリスマス・ソングが少ないことから、<A面>クワタ、<B面>サザンという合わせ技が生まれた。

 それにしてもまだクリスマス・ソングが少ないこと、せっかくの「MERRY X’MAS IN SUMMER」という曲をどう活かそうかということから、「思い出の夏と過ぎ行く秋を振り返りながらクリスマスを迎える」という<A面>の構成が決まり、それと同じ流れに「異国からの望郷」というテイストを加えて<B面>の構成が定まった。

 <B面>には隠し味として、この夏のサザンのコンサートで歌われた「Bye Bye My Love(U are the one)」を入れた。「去った人への追憶」といったプレイリスト全体のイメージは、この10月亡くなった岩本えり子さんへのオマージュともなった。

 この季節、皆さんもこのプレイリストをiPODに入れて楽しんで欲しい。雪でも降れば一層気分が盛り上がるのだが東京ではどうだろう。参考までに、それぞれの曲が含まれるアルバム・シングル版を載せておこう。

<A面>
「MERRY X’MAS IN SUMMER」(ROCK CONCERT)
「遠い街角(The wanderin’street)」(Keisuke Kuwata)
「いつか何処かで(I feel the echo)」(Keisuke Kuwata)
「誰かの風の跡」(Keisuke Kuwata)
「白い恋人達」(同名シングル)
「ダーリン」(桑田さんのお仕事07/08〜魅惑のAVマリアージュ〜)

<B面>
「SAUDADE〜真冬の蜃気楼〜」(さくら)
「海」(人気者でいこう)
「Bye Bye My Love(U are the one)」(KAMAKURA)
「慕情」(世に万葉の花が咲くなり)
「CHRISTMAS TIME FOREVER」(世に万葉の花が咲くなり)
「クリスマス・ラブ(涙のあとには白い雪が降る」(同名シングル)

Season's Greetings 

TwitterやFacebookもやっています。
こちらにもお気軽にコメントなどお寄せください。

posted by 茂木賛 at 12:01 | Permalink | Comment(0) | プレイリスト

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前(必須)

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント(必須)

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

夜間飛行について

運営者茂木賛の写真
スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)主宰の茂木賛です。世の中には間違った常識がいっぱい転がっています。「夜間飛行」は、私が本当だと思うことを世の常識にとらわれずに書いていきます。共感していただけることなどありましたら、どうぞお気軽にコメントをお寄せください。

Facebookページ:SMR
Twitter:@sanmotegi


アーカイブ

スモールビジネス・サポートセンターのバナー

スモールビジネス・サポートセンター

スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)は、茂木賛が主宰する、自分の力でスモールビジネスを立ち上げたい人の為の支援サービスです。

茂木賛の小説

僕のH2O

大学生の勉が始めた「まだ名前のついていないこと」って何?

Kindleストア
パブーストア

茂木賛の世界

茂木賛が代表取締役を務めるサンモテギ・リサーチ・インク(通称SMR)が提供する電子書籍コンテンツ・サイト(無償)。
茂木賛が自ら書き下ろす「オリジナル作品集」、古今東西の優れた短編小説を掲載する「短編小説館」、の二つから構成されています。

サンモテギ・リサーチ・インク

Copyright © San Motegi Research Inc. All rights reserved.
Powered by さくらのブログ