夜間飛行

茂木賛からスモールビジネスを目指す人への熱いメッセージ


免疫について II

2020年04月27日 [ 非線形科学 ]@sanmotegiをフォローする

 以前「免疫について」の項で、免疫に関する興味を、

(1) 健康管理
(2) 脳科学との関係
(3) 社会科学への適応

の三つに纏めたことがある。今回、新型コロナウイルスとの関連で、特に(1)の健康管理の観点から免疫の働きを整理しておきたい。内容は主に、2016年に出版された『笑う免疫学』藤田紘一郎著(ちくまプリマ―新書)に拠る。

 まずは免疫細胞の種類から。免疫には大きく「自然免疫」(生体が先天的に持っている作用)と、「獲得免疫」(後天的に得る作用)とがある。マクロファージ、好中球、NK細胞などは自然免疫、T細胞、B細胞などは獲得免疫を担当する。T細胞にはキラーT細胞とヘルパーT細胞(Th1とTh2)がある。

 ウイルスは、自身ではエネルギーも作れず増殖もできない。寄生した生体の宿主細胞と一体化し、内部に自身のRNAを注入、子孫のウイルスを作り増殖する。

 体内にウイルスが入ってくると、まずマクロファージがこれを食べる。NK細胞はウイルスに感染した細胞を殺す。NK細胞はさらにサイトカイン(免疫反応の調整に不可欠な物質)を産出し、体内の細胞にウィルスに対する抵抗性を持たせる。ここまでが自然免疫の作用。

 マクロファージが食べたウイルスの情報は、ヘルパーT細胞(Th2)を通してB細胞に伝わる。するとB細胞はウイルスに対する抗体(抗原と特異的に結合して抗原の働きを抑える)を産出。抗体はウイルスに感染した細胞を除去する。ヘルパーT細胞(Th1)は同時に、キラーT細胞に命じてウイルスと戦わせる。T細胞とB細胞はこのウィルスの情報を記憶して再度ウイルスが侵入してきた時に備える。これらが獲得免疫の作用である。

 以上のステップのどこかに不具合が生じるか、別の特異な要因が加わると、ウイルスはなくならない。新型コロナウイルスの場合、感染してもしばらく発症しないのは何故か、すぐに治る人と重症化する人の違い、症状、検査方法、ウイルスの種類、抗体の有効性、サイトカインストーム、治療、情報の記憶、ワクチン製造、抗体消失、集団免疫などについてもっと知る必要がある。知識を増やしたい。

 免疫作用は、細菌やウイルスなど外部からの抗原(非自己)を攻撃するばかりでなく、内部組織を抗原とみなして攻撃してしまうこともあるから厄介だ。後者は自己免疫疾患と呼ばれる。免疫はこの自己と非自己を見分ける仕組みがかなり複雑で分かりにくい。主要組織適合抗原複合体(MHC)、クラスI分子とクラスII分子、T細胞受容体(TCR)、MHC拘束性、自己免疫寛容(クローン除去、アナジー、制御性T細胞)、Th1とTh2のバランスなどなど。

 たとえばMHC拘束性とは何か。

 人は、ほぼすべての細胞表面にMHC(Major Histocompatibility Complex)を持っている。MHCにはクラスI分子とクラスII分子とがあり、前者は人を構成する大部分の細胞表面に存在、後者はマクロファージ、T細胞、B細胞などの限られた細胞表面にしかない。細胞がウイルスに感染すると、感染した細胞の(マクロファージ由来の)クラスII MHCとウイルス抗原に、ヘルパーT細胞(Th1)が接着してサイトカインを放出、キラーT細胞を出動させる。キラーT細胞は、ウイルス感染細胞の表面のクラスI MHCとウイルス抗原に接着し、ウイルス感染細胞を破棄除去する。これは上述した獲得免疫の作用の一部だが、この時、キラーT細胞は、感染細胞に自分の組織と同じMHCがないと作動しない。これをMHC拘束性という。

 たとえば自己免疫寛容とは何か。

  私たちの体内には、自己の物質(自己抗原)に対する抗体も存在する。それらが抗原抗体反応(抗体が抗原と特異的に結合して抗原の働きを抑えるように作用すること)を起こさないよう、免疫系が(クローン除去、アナジー、制御性T細胞という3つのメカニズムで)制御している現象を、自己免疫寛容という。

 たとえば自己免疫疾患とは何か。

 なにかの理由で自己免疫寛容に異変が生じ、自己組織を敵とみなすキラーT細胞やマクロファージが刺激され自己組織を攻撃したり、自己成分を異物とみなすヘルパーT細胞やB細胞が刺激され自己成分に対する抗体を作り自己組織を攻撃することを、自己免疫疾患という。

 これらの詳細については当書(注)、あるいは類書をお読みいただきたい。

 「サンフランシスコ・システム」や「父性の系譜」、「新しい統治正当性」などの項で指摘してきたように、今の日本列島に「国家理念」と呼べるものはない。あるのは官僚による「政策」だけ。一本筋の通った国家理念とそれに基づく強いリーダーシップがないと、特に複雑系の政策は後手に回る。

 今回のウイルスの発生原因については諸説あるが、一部の為政者はこれを覇権争いに利用すると同時に、「コロナウイルスとモノコト・シフト」の項で指摘したように、「認知の歪みを誘発する要因」の項で触れた「ショックドクトリン政策」によって、監視の強化や経済的影響力深化を進めるだろう。社会的弱者の切捨ても。

 スモールビジネスに関わる皆さんは、そういう為政者に惑わされることなく、免疫力をつけ、ウイルスに関する知識を増やし、自身(と家族や従業員)の危機管理対策に知恵を絞っていただきたい。

(注)
・同書120ページ13行目「自分にとって不都合なMHC」は「自分にとって不都合のないMHC」か。
・同書138ページ7行目「自分と同じMHCを持っている細胞」は「自分と同じMHCで変性していない細胞」か。

TwitterやFacebookもやっています。
こちらにもお気軽にコメントなどお寄せください。

posted by 茂木賛 at 14:35 | Permalink | Comment(0) | 非線形科学

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前(必須)

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント(必須)

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

夜間飛行について

運営者茂木賛の写真
スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)主宰の茂木賛です。世の中には間違った常識がいっぱい転がっています。「夜間飛行」は、私が本当だと思うことを世の常識にとらわれずに書いていきます。共感していただけることなどありましたら、どうぞお気軽にコメントをお寄せください。

Facebookページ:SMR
Twitter:@sanmotegi


アーカイブ

スモールビジネス・サポートセンターのバナー

スモールビジネス・サポートセンター

スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)は、茂木賛が主宰する、自分の力でスモールビジネスを立ち上げたい人の為の支援サービスです。

茂木賛の小説

僕のH2O

大学生の勉が始めた「まだ名前のついていないこと」って何?

Kindleストア
パブーストア

茂木賛の世界

茂木賛が代表取締役を務めるサンモテギ・リサーチ・インク(通称SMR)が提供する電子書籍コンテンツ・サイト(無償)。
茂木賛が自ら書き下ろす「オリジナル作品集」、古今東西の優れた短編小説を掲載する「短編小説館」、の二つから構成されています。

サンモテギ・リサーチ・インク

Copyright © San Motegi Research Inc. All rights reserved.
Powered by さくらのブログ