夜間飛行

茂木賛からスモールビジネスを目指す人への熱いメッセージ


日本の大統領

2016年12月14日 [ 公と私論 ]@sanmotegiをフォローする

 前回「鳥瞰的な視野の大切さ」の項で、先のアメリカの大統領選挙に触れ、このブログで提唱している複眼主義の対比、

A Resource Planning−英語的発想−主格中心
a 脳(大脳新皮質)の働き−「公(Public)」−「都市」
A 男性性=「空間重視」「所有原理」

B Process Technology−日本語的発想−環境中心
b 身体(大脳旧皮質及び脳幹)の働き−「私(Private)」−「自然」
B 女性性=「時間重視」「関係原理」

を基に、

(引用開始)

トランプ大統領はビジネスライクにA側の仕事をこなしてゆくことだろう。そのとき日本のアメリカとの政治交渉は、B側に偏った日本的発想の政治家たちでは歯が立たない。水戸岡氏のような、A側の大切さが解り尚且つBの重要性に気付いている人が、日本stateに必要となってくるに違いない。

(引用終了)

と書いたが、ここで、日本stateの代表にどのような人が相応しいか考えてみたい。「プライムアーティストしての天皇」の項で紹介した『天皇と憲法』島田裕巳著(朝日新書)でいう「日本の大統領」にどのような人が相応しいのか。

 以前『百花深処』<日本の戦後の父性不在>の項で、日本国の権力者が米軍に従属する道を選んだ理由を、

(1) 環境中心の考え方
(2) 優秀な人材は経済復興に
(3) 認知の歪み
(4) ヤンキー化
(5) 老人の隠居
(6) 国家理念の不在

と纏めたが、父性の復活を果たす(この六項目を一つずつ引っ繰り返してゆく)には、第一に、(1)の環境中心の考え方=B側の発想から脱却し、A側の発想ができる人が必要である。これは議論の余地がないと思う。

 このブログで最近取り上げた、

黒川伊保子さん(「脳と身体 II」)
竹村公太郎氏(「中小水力発電」)
島田裕巳氏(「プライムアーティストしての天皇」)
伊東豊雄氏(「みんなの家 II」)
西原克哉氏(「重力進化学 II」)

の各氏は、水戸岡氏(「物事の繋がりの重要性」)同様、AとBのバランスを心得た有能な人々だろう。

 思考実験として、日本の大統領にいかなる人が相応しいかを、この6名の中で考えてみる。先日「女性による父性代行」の項で、『さいはてにて やさしい香りと待ちながら』(チャン・ショウチョン監督)という映画を紹介し、

(引用開始)

<日本の戦後の父性不在>の問題は、女性による父性代行によって補われ得る。そのことをこのラストは示唆しているように思えた。

(引用終了)

と書いたが、これをヒントに、私は黒川伊保子さんに注目したい。

 黒川さんは女性だからB側の発想については自家薬籠の中の物。尚且つA側の発想ができる。日本はもともと女性性が強い。外国も日本の強さをそこに見ている筈。とすれば、女性でA側の発想ができる人、そういう人が日本の大統領として一番相応しいのではあるまいか。いかがだろう。

 勿論、実際の大統領には、女性でA側の発想ができる人というだけではなく、それ以外の様々な資質、見識、能力他が求められるから、最適な人がいまの日本に居るかどうかわからないけれど。

TwitterやFacebookもやっています。
こちらにもお気軽にコメントなどお寄せください。

posted by 茂木賛 at 13:53 | Permalink | Comment(0) | 公と私論

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前(必須)

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント(必須)

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

夜間飛行について

運営者茂木賛の写真
スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)主宰の茂木賛です。世の中には間違った常識がいっぱい転がっています。「夜間飛行」は、私が本当だと思うことを世の常識にとらわれずに書いていきます。共感していただけることなどありましたら、どうぞお気軽にコメントをお寄せください。

Facebookページ:SMR
Twitter:@sanmotegi


アーカイブ

スモールビジネス・サポートセンターのバナー

スモールビジネス・サポートセンター

スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)は、茂木賛が主宰する、自分の力でスモールビジネスを立ち上げたい人の為の支援サービスです。

茂木賛の小説

僕のH2O

大学生の勉が始めた「まだ名前のついていないこと」って何?

Kindleストア
パブーストア

茂木賛の世界

茂木賛が代表取締役を務めるサンモテギ・リサーチ・インク(通称SMR)が提供する電子書籍コンテンツ・サイト(無償)。
茂木賛が自ら書き下ろす「オリジナル作品集」、古今東西の優れた短編小説を掲載する「短編小説館」、の二つから構成されています。

サンモテギ・リサーチ・インク

Copyright © San Motegi Research Inc. All rights reserved.
Powered by さくらのブログ