夜間飛行

茂木賛からスモールビジネスを目指す人への熱いメッセージ


時間と空間

2016年11月15日 [ 非線形科学 ]@sanmotegiをフォローする

 前回「重力進化学 II」の項で、『生命記憶を探る旅』西原克成著(河出書房新社)の中から、

(引用開始)

 このほか、量子物理学の盲点の克服による物質とエネルギーで構成される宇宙の実相の正しい理解、つまり「宇宙は質量のある“物質”と、エネルギーである“空間”と“時間”から成り立つ、シンプルなものである」ということに対する理解が必須です。

(引用終了)

という文章を引用したが、今回はこの「エネルギーである“空間”と“時間”」という考え方について敷衍してみたい。まずは同著の時空論を引用しよう。

(引用開始)

 それでは、質量のない「エネルギー」と質量のある「物質」の二系統から成り立っている宇宙について、もうすこしつきつめて考えてみましょう。
 宇宙には「時間」と「空間」と、「物質」(matter)と「物質が内蔵する光と熱、重力」という「エネルギー」が存在します。それぞれ独立して存在している星々と、宇宙空間に存在するエネルギーの第一は、「時間」です。これがエネルギーであることは、化学の「反応速度論」を考えれば自明です。
 次が「空間」です。光や熱や物体が走行する宇宙の「空間」もまた「質量のないエネルギー」であることも自明です。では「光」はどうかというと、多くの量子物理学者が、はじめから光が単独に存在するエネルギーだと誤解しているようですが、光は「光源」という質量のある物質をその源としていて、これも「重力」と同じく、その強さは発光している物体の反応系の質量に比例し、距離の自乗に反比例します。
「熱」もまた、摩擦熱、化学反応熱、衝突・爆発熱と、すべて「質量のある物質」にその源があります。そして、その強さも発熱反応系の質量に比例し、距離の自乗に反比例するのです。
 謎とされる「重力」(引力)は、古典物理学のニュートンの公理にあるごとく、「万物(質量のある物質)がもつ力」です。じつはこの「光」と「熱」と「重力」が質量のある物質(元素の化合物の複合体)に備わった本性の、それぞれ異なる三つの側面であるにちがいないのです。
 このことに、これまで誰も気づかなかったのです。

(引用終了)
<同書 172−173ページ>

ここで、「時間」と「空間」とがエネルギーであることは「自明」のこととされている。それでは議論が深まらないから、もう少し別の角度から考えてみよう。

 前回「重力進化学 II」の項で紹介したように、西原氏はエネルギーについて、

1 重力を含む「環境エネルギー」
2 動物の動きで生じる「生命体エネルギー」
3 ミトコンドリアによる「エネルギー代謝」
4 蛋白質とミトコンドリアとの「相互作用」
5 心臓脈管系と骨格筋肉細胞との「相互作用」
6 細胞の「モデリング」(成長・発育・老化など)

と分類したわけだが、「時間と空間」(時空)はそれらすべてと個別的・直接的に関わっている。だから西原氏は、時空がエネルギーであることは「自明」と述べておられるわけだ。

 このブログでは以前「複眼主義の時間論」の項で、ET=kW(Eはエネルギー、Tは固有時間、Wは固有空間、kは定数)という式を紹介し、時間と空間は、エネルギーの関数(函数)であるとした。関数とは元の集合の写像・言い換えだから時空=エネルギーという言い方でもいいが、このような数式の方が理解しやすいかもしれない。エネルギーは「質量のないエネルギー(光・熱・重力)」と「生体エネルギー」の二つに大別できるがこの式はどちらにも対応する。

 大切なことは、「背景時空について」の項で述べたように、実際の時空は、人の脳が抽象的に仮想する「背景時空」とは違い、あらゆるエネルギー活動と一体であるということだ。この、時間と空間(時空)はエネルギーそのものである(もしくは、時空はエネルギーの関数である)という考え方は、「時間論を書き換える」の項で述べたように、日本人科学者発による知見として、これからじわじわと世界に広まってゆくに違いない。

TwitterやFacebookもやっています。
こちらにもお気軽にコメントなどお寄せください。

posted by 茂木賛 at 10:39 | Permalink | Comment(0) | 非線形科学

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前(必須)

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント(必須)

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

夜間飛行について

運営者茂木賛の写真
スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)主宰の茂木賛です。世の中には間違った常識がいっぱい転がっています。「夜間飛行」は、私が本当だと思うことを世の常識にとらわれずに書いていきます。共感していただけることなどありましたら、どうぞお気軽にコメントをお寄せください。

Facebookページ:SMR
Twitter:@sanmotegi


アーカイブ

スモールビジネス・サポートセンターのバナー

スモールビジネス・サポートセンター

スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)は、茂木賛が主宰する、自分の力でスモールビジネスを立ち上げたい人の為の支援サービスです。

茂木賛の小説

僕のH2O

大学生の勉が始めた「まだ名前のついていないこと」って何?

Kindleストア
パブーストア

茂木賛の世界

茂木賛が代表取締役を務めるサンモテギ・リサーチ・インク(通称SMR)が提供する電子書籍コンテンツ・サイト(無償)。
茂木賛が自ら書き下ろす「オリジナル作品集」、古今東西の優れた短編小説を掲載する「短編小説館」、の二つから構成されています。

サンモテギ・リサーチ・インク

Copyright © San Motegi Research Inc. All rights reserved.
Powered by さくらのブログ