宗教学者島田裕巳氏の『天皇と憲法』(朝日新書)という本を読んだ。副題に「皇室典範をどう変えるか」とある。カバー表紙裏の紹介文を引用しよう。
(引用開始)
天皇制に最大の危機が訪れている――。
このまま何もしなければ、皇室以外の宮家が消滅することはもちろん、皇位継承資格者がまったくいなくなる事態も予想される。
天皇がいなければ首相の任命も、法律の公布もできない。
つまり、日本が国家としての体をなさなくなる。
私たちは現在の憲法を見直し、その大胆な改革を
めざすべき状況に立ち至っているのである。
(引用終了)
島田氏の著書についてはこれまで、『宗教消滅』(SB新書)を「宗教から芸術へ」の項で、『神道はなぜ教えがないのか』(ワニ文庫)を「神道について」の項で論じてきた。本書は今年天皇が「生前退位」の意向を示したことを受けて緊急出版されたものだが、議論はそれらの著書の延長線上にある。ここで論じる内容も前二項を踏まえたものとなるから、そちらにも目を通していただきたい。
同氏も本書の構想を以前から持っておられたようだ。「あとがき」で、「私は、生前退位の問題が起こる少し前から、現在の日本国憲法と大日本帝国憲法、それに新旧の皇室典範を収録して解説を加えた本を作りたいという意向をもっていて、本書の編集をしてくれた大場葉子さんに提案していた。それが、天皇に生前退位の意向があるという報道がなされたことで、一気に実現することになった」と書いておられる。
本書の目次は、
はじめに
第一章 天皇とは何か
第二章 わび状としての日本国憲法
第三章 大日本帝国憲法と皇室典範との関係
第四章 皇室典範が温存されたことの問題点
第五章 どのように憲法を変えていかなければならないのか
おわりに
あとがき
付録:皇室典範、旧皇室典範
となっている。第一章は、国の象徴とは何か、皇室典範と憲法の関係、女帝について、天皇の仕事、皇位継承における議論など。第二章は、おしつけ憲法と自主憲法、第九条を巡る議論、わび状としての誓約、使命を終えた憲法など。第三章は、明治時代の憲法と皇室典範の説明。第四章は、国家神道が解体されたにもかかわらず戦後も残された皇室典範、核家族としての天皇家といった問題点の整理。第五章では、公選大統領制の導入という新しい考え方が示される。
このブログでは、以前「nationとstate」の項で、
(引用開始)
nationとは、文化や言語、宗教や歴史を共有する人の集団、すなわち民族や国民を意味し、stateとは、その集団の居場所と機構を意味するという。日本は、歴史的な経緯から「民族・国民」と「国家」の一体性が強いが、二つは必ずしもイコールではないわけだ。
(引用終了)
と書き、stateは、nation(の人々の間)で合意された「理念と目的」に基づいて、合理的に統治・運営されなければならないと述べた。
詳細は本書をお読みいただきたいが、島田氏の大統領制議論をこれに引き付けて考えると、天皇は(stateを縛る憲法下に置くのではなく)nationの側で日本民族や国民を象徴する存在とし、新設の大統領がhead of state(国家元首)としてstate側を代表すべきという考え方のようだ。首相はstateでの筆頭業務執行官(プライムミニスター)。
(引用開始)
できることは、憲法を改正して、日本にも大統領制を導入することである。現在、天皇の国事行為とされていることの大半を大統領の果たすべき役割とするように、新しい憲法で定めるのである。
それは、憲法に支えられた天皇制という形態を廃止することにはなるが、あえて天皇や皇室の存在を否定する必要はない。天皇と大統領が役割を分担し、併存すればいいのだ。
その際に、天皇の地位その他を憲法によっては規定しないことである。天皇を憲法の枠から解放することは、かえって皇位継承を容易にする可能性がある。少なくともその負担を小さくすることができるし、どう継承するかを、天皇家の主体的な判断で決定できるようにもなるからだ。憲法改正にともなって、皇室典範も大幅に変わるか、もしくは廃止されるはずだ。
(引用終了)
<同書 189−190ページ>
天皇を憲法や皇室典範などというstate側を縛る法律から自由にする。これはなかなか良いアイデアだと思う。明治時代に作られた天皇制そのものを見直そうということだ。
この場合天皇は、日本の文化を象徴することとなるだろう。これは三島由紀夫(本名平岡公威)の「文化概念としての天皇」と近い考え方といえるかもしれない。
「宗教から芸術へ」と「神道について」の両項では、これからの時代、共同体の紐帯は、情緒的・宗教的なものから、より理性的なものになってゆくべきであり、「庭園・芸術都市」こそこれからの日本に相応しいとしたが、そのコンセプトを是とすると、日本の天皇は、その共同体の象徴として、自然と芸術を守る「筆頭芸術家(プライムアーティスト)」と呼ぶべき存在になるわけだ。
東京の真ん中で自然を守る家(皇居)に住まい、各種芸術活動を支援し正月には歌会始を行うなど、思えば今でも天皇は「プライムアーティスト」として活動しておられる。だから国会の召集などのstate側の仕事を大統領に任せれば、そのつとめは今とほとんど変わらないだろう。
この記事へのコメント
コメントを書く