夜間飛行

茂木賛からスモールビジネスを目指す人への熱いメッセージ


庭園・芸術都市

2016年06月28日 [ 街づくり ]@sanmotegiをフォローする

 前回「宗教から芸術へ」の項で、平田オリザ氏の『下り坂をそろそろと下りる』(講談社新書)に触れ、氏の問題意識は『芸術立国論』の頃から変らないと書いた。今回はこのあたらしい本を紹介したい。まずは新聞の書評から。

(引用開始)

 戦後日本の価値観を転換すべき時。もはや耳慣れた主張だが、その論拠とオリジナリティに驚かされた。
 経済成長が終焉し“工業立国”でなくなった日本は今後「長い後退戦」を強いられる。教育、雇用、福祉といったシステムの改革も進まない。
 著者は「文化で社会を包み込む」方策を説き、地域の自立再生に希望を見いだす。兵庫県豊岡市では、文化施設「城崎国際アートセンター」誕生に関わった。世界のアーティストが訪れる町となり、小中学校では演劇を使ったコミュニケーション教育を実施している。サービス業が中心となる現代の産業構造に対応し、大学入試・就職が、表現力や協働性の総体である「文化資本」を問うものに変化していく流れにも通じる。
 宮城県女川町は震災後に伝統の獅子舞をいち早く復旧させ、住民が団結をとり戻した。各地域の祭りや文化活動は男女の「偶然の出会い」を創出し、少子化解決の妙手になる。移民の受け入れを含めたアジア圏との交流にも、異文化理解は欠かせない。
 <誰もみな芸術家たる感受をなせ>。著者が引いた宮沢賢治一節。私たちが意識を変えれば、“文化立国”は確かに可能なのだ。(和)

(引用終了)
<毎日新聞 5/1/2016(フリガナ省略)>

イニシャルに(和)とあるのは、毎日新聞の書評委員であり、『和の国富論』(新潮社)の著者藻谷浩介氏かもしれない。藻谷氏はこの本の帯に“避けてきた本質論を突きつけられた。経済や人口に先立つのは、やはり「文化」なのだ”というコメントを寄せておられる。作家藤沢周氏の書評も引用しよう。

(引用開始)

 平田オリザ『下り坂をそろそろと下りる』(講談社新書・八二一円)は、演劇を通して地域の自立再生やコミュニケーション教育、学びの広場造りなどを実践している記録であるとともに、「この国のあたらしいかたち」を提示するものである。
 競争と排除の理論から抜け出し、寛容と包摂の時代へ。そのためには、東京標準ではない、地方の独自性を大事にする世界標準の教育と文化が必要なのである。地方の学生や子供たち、住人たちが演劇などを通して、真の幸福とは何かをつかんでいく姿に快哉。野次やヘイトスピーチなどに、この国の未来はない。

(引用終了)
<東京新聞 5/1/2016「3冊の本棚」より(フリガナ省略)>

 この本で平田氏は、

一、もはや日本は、工業立国ではない
二、もはや日本は、成長社会ではない
三、もはやこの国は、アジア唯一の先進国ではない

という三つの時代認識を掲げ、

序章  下り坂をそろそろと下りる
第一章 小さな島の挑戦――瀬戸内・小豆島
第二章 コウノトリの郷――但馬・豊岡
第三章 学びの広場を創る――讃岐・善通寺
第四章 復興への道――東北・女川、双葉
第五章 寂しさと向き合う――東アジア・ソウル、北京
終章  寛容と包摂の社会へ

という章立てによって、自らの活動を一つひとつ紹介しながら、演劇など「芸術」による立国こそが、これからの日本に相応しいと論じてゆく。この主張は、(「宗教から芸術へ」の項でもみたが)これからの「新しい家族の枠組み」、

1. 家内領域と公共領域の近接
2. 家族構成員相互の理性的関係
3. 価値中心主義
4. 資質と時間による分業
5. 家族の自立性の強化
6. 社交の復活
7. 非親族への寛容
8. 大家族

ともフィットしている。是非本書を手にしてみていただきたい。芸術活動による街づくり。ワクワクするのは私だけではない筈だ。このような街には起業(個業)の種がいくらでも転がっていると思う。

 このブログでは、これからの日本の街づくりに必要なコンセプトは、「庭園都市」(庭と里山をもつ流域都市)であり、『百花深処』<二冊の本について>では、「邸宅美術館」(庭と美術品を持つ家)であると論じてきたが、これからはそれに演劇などの芸術を加え、「庭園・芸術都市」を提唱してゆきたい。

TwitterやFacebookもやっています。
こちらにもお気軽にコメントなどお寄せください。

posted by 茂木賛 at 11:13 | Permalink | Comment(0) | 街づくり

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前(必須)

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント(必須)

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

夜間飛行について

運営者茂木賛の写真
スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)主宰の茂木賛です。世の中には間違った常識がいっぱい転がっています。「夜間飛行」は、私が本当だと思うことを世の常識にとらわれずに書いていきます。共感していただけることなどありましたら、どうぞお気軽にコメントをお寄せください。

Facebookページ:SMR
Twitter:@sanmotegi


アーカイブ

スモールビジネス・サポートセンターのバナー

スモールビジネス・サポートセンター

スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)は、茂木賛が主宰する、自分の力でスモールビジネスを立ち上げたい人の為の支援サービスです。

茂木賛の小説

僕のH2O

大学生の勉が始めた「まだ名前のついていないこと」って何?

Kindleストア
パブーストア

茂木賛の世界

茂木賛が代表取締役を務めるサンモテギ・リサーチ・インク(通称SMR)が提供する電子書籍コンテンツ・サイト(無償)。
茂木賛が自ら書き下ろす「オリジナル作品集」、古今東西の優れた短編小説を掲載する「短編小説館」、の二つから構成されています。

サンモテギ・リサーチ・インク

Copyright © San Motegi Research Inc. All rights reserved.
Powered by さくらのブログ