夜間飛行

茂木賛からスモールビジネスを目指す人への熱いメッセージ


木の本

2016年05月10日 [ 街づくり ]@sanmotegiをフォローする

 以前「森の本」の項で、森に関する本を五冊ほど紹介したが、今回はさらに解像度を上げ、木に関する本を三冊選び帯やカバーの文と共に紹介したい。

1.『木を知る・木に学ぶ』石井誠治著(ヤマケイ新書)

(引用開始)

森の恵みを利用してきた日本人は「森の民」。
木を知ることは、日本人を知ること。
今こそ日本人の「原点」を学ぼう!

日本を代表するサクラからウルシ、ツツジ、イチョウ、ブナ、マツなど代表的な13種の樹木の魅力を樹木医で森林インストラクターでもある人気講師が親切ていねいに解説。日本の自然と文化の礎となった「木」と友達になる本。

(引用終了)
<同書 帯表紙・裏表紙より>

ここで取り上げられている木は、

第二章「木と人間」:サクラ・ウルシ・ツツジ
第三章「木の歴史」:イチョウ、ブナ、マツ
第四章「木と信仰」:クリ・クスノキ・カヤ
第五章「木と生活」:スギ、ヒノキ、クワ、カキノキ

ということで、様々な面から人と木の関わりを知る構成になっている。第一章は「木を学ぶ」とあり、葉と芽と花、根と菌根、環境を見方にする知恵、木が持つ実を守る方法など、樹木に関する基礎知識を得ることができる。

2.『木』白洲正子著(平凡社ライブラリー)

檜、欅、松、栃、杉、桜……
木を愛し、木工の類を毎日そばに置いて
使っていたという著者による「木の話」二十選。
日本の木の伝統と、人の木に対する関わりについて
感覚と体験、そして取材を通じて深められた思考が、
やがて独自の日本文化論へと結晶する。

(引用終了)
<同書 カバー裏表紙より>

この本で取り上げられているのはすべて木偏のつく木ばかり。

檜(ヒノキ):木曽神宮備林/伊勢神宮
欅(ケヤキ):東村山梅岩寺/黒田辰秋の櫃
松(マツ):善養寺(東京)/梅岩能楽堂
栃(トチ):北アルプス鹿島槍ヶ岳/槙野文平の椅子
杉(スギ):三輪神社/つくり酒屋の杉玉
樟(クスノキ):奈良春日神社/法輪寺の観音像
槙(マキ):大蔵寺(奈良)/「たる源」の湯槽
榀(シナノキ):熊野神社(信濃)/菅原匠の藍染
樫(カシ):和歌山県田辺/びんちょうの炭
楊(ヤナギ):水元公園(東京)/「江南」の楊箱
桐(キリ):福島県柳津/「江南」の桐箱
檮(イスノキ):小国神社(浜松)/松山鉄男の櫛
朴(ホオノキ):岐阜県高根村/飛騨の有道杓子
榧(カヤ):東村山梅岩寺/法華寺十一面観音
楮(コウゾ):京都府綾部/「唐長」の唐紙
柿(カキ):白洲邸/正倉院「黒柿の厨子」
槐(エンジュ):宮城県弥治郎/みちのくの「こけし」
桂(カツラ):細川邸(軽井沢)/日向薬師三尊
楓(カエデ):大蔵寺(奈良)/紅葉漆絵鉢
桜(サクラ):本居宣長の山室/歌集の版木

右側の説明は、掲載された木の写真の場所と、本文にあるその木を使った工芸品など。日本人の匠の技はどれも素晴らしい。その写真もある。木の文化の神髄に触れることができる本だ。以前「茂木賛の世界」に掲載した、短編小説『老木に白雪』にある櫛の話はこの白洲さんの本に拠った。1.の『木を知る・木に学ぶ』と重なる木はサクラ、マツ、クスノキ、カヤ、スギ、ヒノキ、カキノキの7種。見比べて読むと趣が増すと思う。

3.『葉っぱで調べる身近な樹木図鑑』林将之著(主婦の友社)

(引用開始)

一枚の葉っぱから、身近な樹木の名前が簡単に調べられる初心者向きの樹木図鑑です。街路樹や公園、庭、野山で見かける樹木訳175種類を紹介しました。葉っぱのスキャン画像を中心に、樹皮や樹姿なども多数掲載しました。身近な樹木の名前が分かると、散歩や通勤が楽しくなります。

(引用終了)
<同書 カバー裏より>

この本は、葉っぱの形からその樹木を追いかけることができる楽しい図鑑。その分類は、

1.針葉樹(スギなど18種)
2.ふつうの形・ギザギザ落葉樹(クヌギなど47種)
3.ふつうの形・ギザギザ常緑樹(シラカシなど25種)
4.ふつうの形・なめらか落葉樹(カキノキなど16種)
5.ふつうの形・なめらか常緑樹(クスノキなど32種)
6.もみじ形(トウカエデなど25種)
7.はね形(エンジュなど19種)

ということでとても判りやすい。カラー写真が沢山あるから身近に置いておくと役立つだろう。

TwitterやFacebookもやっています。
こちらにもお気軽にコメントなどお寄せください。

posted by 茂木賛 at 15:07 | Permalink | Comment(0) | 街づくり

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前(必須)

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント(必須)

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

夜間飛行について

運営者茂木賛の写真
スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)主宰の茂木賛です。世の中には間違った常識がいっぱい転がっています。「夜間飛行」は、私が本当だと思うことを世の常識にとらわれずに書いていきます。共感していただけることなどありましたら、どうぞお気軽にコメントをお寄せください。

Facebookページ:SMR
Twitter:@sanmotegi


アーカイブ

スモールビジネス・サポートセンターのバナー

スモールビジネス・サポートセンター

スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)は、茂木賛が主宰する、自分の力でスモールビジネスを立ち上げたい人の為の支援サービスです。

茂木賛の小説

僕のH2O

大学生の勉が始めた「まだ名前のついていないこと」って何?

Kindleストア
パブーストア

茂木賛の世界

茂木賛が代表取締役を務めるサンモテギ・リサーチ・インク(通称SMR)が提供する電子書籍コンテンツ・サイト(無償)。
茂木賛が自ら書き下ろす「オリジナル作品集」、古今東西の優れた短編小説を掲載する「短編小説館」、の二つから構成されています。

サンモテギ・リサーチ・インク

Copyright © San Motegi Research Inc. All rights reserved.
Powered by さくらのブログ