夜間飛行

茂木賛からスモールビジネスを目指す人への熱いメッセージ


吉野民俗学と三木生命学

2015年05月12日 [ 非線形科学 ]@sanmotegiをフォローする

 ここまで「吉野民俗学」と「三木生命形態学」の両項で、

『隠された神々』吉野裕子著(河出文庫・2014年11月)
『日本人の死生観』吉野裕子著(河出文庫・2015年3月)
『内臓とこころ』三木成夫著(河出文庫・2013年3月)
『生命とリズム』三木成夫著(河出文庫・2013年12月)

の四冊を紹介したわけだが、吉野民俗学も三木生命学も21世紀に復活すべき地味だが重要な学説だと思う。

 この昭和期に活躍した二人の学者(三木成夫1925−1987、吉野裕子1916−2008)の仕事は一見かけ離れているように見えるけれど、吉野民俗学の、日本の古代信仰は「母なる自然(母胎)を中心とした同心円的世界観を持っていた」という指適、三木生命学の「人体構造は体壁系と内臓系の双極性を持つ」という知見とそこから発展した西原重力進化学、これらは複眼主義の定立にとても役立つこととなった。

 西原重力進化学の交感神経と副交感神経系、三木生命形態学の体壁系と内臓系、この二つの対極性から生まれたのが、反重力美学(交感神経)と郷愁的美学(副交感神経)、男性性(体壁系)と女性性(内臓系)の四つの組合せによって美意識を分類する「複眼主義美学」である。
img001.jpg
 古代信仰から連綿と続く、日本人の「自然に偏した意識構造」を組み込んだ複眼主義美学の成果は、<宇宙的郷愁とは何か>などとして、最近、電子書籍サイト「茂木賛の世界」の『百花深処』に載せたのでお読みいただけると嬉しい。

TwitterやFacebookもやっています。
こちらにもお気軽にコメントなどお寄せください。

posted by 茂木賛 at 09:37 | Permalink | Comment(0) | 非線形科学

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前(必須)

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント(必須)

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

夜間飛行について

運営者茂木賛の写真
スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)主宰の茂木賛です。世の中には間違った常識がいっぱい転がっています。「夜間飛行」は、私が本当だと思うことを世の常識にとらわれずに書いていきます。共感していただけることなどありましたら、どうぞお気軽にコメントをお寄せください。

Facebookページ:SMR
Twitter:@sanmotegi


アーカイブ

スモールビジネス・サポートセンターのバナー

スモールビジネス・サポートセンター

スモールビジネス・サポートセンター(通称SBSC)は、茂木賛が主宰する、自分の力でスモールビジネスを立ち上げたい人の為の支援サービスです。

茂木賛の小説

僕のH2O

大学生の勉が始めた「まだ名前のついていないこと」って何?

Kindleストア
パブーストア

茂木賛の世界

茂木賛が代表取締役を務めるサンモテギ・リサーチ・インク(通称SMR)が提供する電子書籍コンテンツ・サイト(無償)。
茂木賛が自ら書き下ろす「オリジナル作品集」、古今東西の優れた短編小説を掲載する「短編小説館」、の二つから構成されています。

サンモテギ・リサーチ・インク

Copyright © San Motegi Research Inc. All rights reserved.
Powered by さくらのブログ